2025.02.03
鬼は外!福は内!
「鬼は外!福は内!」
今年もこの時期になりました。そう!節分です!
ただ、今年は2月2日(日)でした。節分は2月の立春、その前日と決められているそうで毎年変わるそうです。
そもそも、節分って??
一年間の健康と幸せを願って悪いものを追い出す行事とされています。
この日には豆まきをして邪気を払ったり、恵方巻のような縁起物を食べたりするのが、一般的な過ごし方とされています。
豆をまく際「鬼は外、福は内」と唱えますが、ここで言う「鬼」とは病気や怪我などの邪気を表していたそうです。
そして、今日の井の頭園の給食は…
鬼カレーにしました!(恵方巻きにしようとしましたが、アレルギー児がいるのでカレーです。)
髪の毛は(キーマ)カレー、角はウインナー、目はレーズンです。
目のためにレーズンを入れましたが、このレーズンの甘さがカレーに合っていて美味しかったです。
ただ、恵方巻きがないのは節分を感じられないのではないか?と思って、
おやつに恵方巻きロールを出しました!
幼児さんは一本。これを今年は「庚(かのえ)」西南西のやや西の方角を向いて食べました。
一人一本のおやつ作りと。。調理師さんには大変な月曜日の幕開けでした。感謝です。
ケンパ井の頭 りょうT